第43期名人戦挑戦手合七番勝負-第五局の一日目までの解説感想。

第43期名人戦挑戦手合七番勝負の第五局が10月15日から10月16日にかけて打たれました。
黒が井山名人、白が張栩挑戦者です。
名人からみてスコアが3-1で迎えた第五局、名人が勝ち防衛を決めたのか、
張栩挑戦者が2勝目を上げて粘るのか注目の一局でした。

対局棋譜動画

最序盤の布石


互いに二連星に構えてからカカリに手抜きしあって
カカリ合いになった図。自然乱戦に形になりやすい形ですが、
黒がどこまで主導権を握って進めれるか難しい形だと思います。


左下隅に両ガカリから一段落する手前まで
白が△とツギAの断点を強調した局面。
黒にAの断点を守らせて下辺などの他方面に先着したいのが注文。
Aのキリは大きいといえば大きいですが、左下隅の白は生きているために。
手を抜いてBやCに先着するほうが良いのではないかと解説されていました。

隅が生きているため、断点を狙われた黒の2子そのものがすでに軽い石という判断ですね。
実戦も、黒は手を抜きCと先着、右下隅の折衝に移りました。

左上隅の折衝、新定石となるか?

右下隅の後に、黒1と高ガカリに白2と、
上ツケから発生した
白10からの変化が面白い新定石になるかもしれない形です。

白20までとなった形はいい分かれとのこと。
白2の上ツケは、我々アマ棋客でも最近見るようになりましたが、

キリが一本(図の白6)入るあとの変化が複雑で、黒5とさっさと三々へ変わるか、
あくまでも外と黒5でさらにノビて壁を作り、
右上白に襲いかかる流れの2パターンが多い気がします。

一日目と封じ手

進んで白△で白がアテたところで、黒番井山名人が次の手を封じました。
解説の林八段の封じて予想はAからDの四択。
Dは最後に林八段が井山名人が選びそうな手と加えた候補でした。
これがピタリと当たり、封じては黒Dでした。

なお、当たらない私の予想はAでした。
ぼちぼち左辺が大きい頃合いだと思ったのですがハズレでした。(笑

一日目までの解説は以上となります。
次記事では2日目のハイライト部分などを書くと思います。

第43期名人戦挑戦手合まとめ記事はこちら。

Scroll Up