実践譜より、互先の黒番の碁です。
出題図の時点で形勢は五分ながらのわずかに黒がよさそうな局面です。
隅のヨセの手筋
白が右下隅を抉り△と下がった局面です。
ここで黒は手を抜いて他をヨセたのですが、
このあとさらに下辺の黒地を抉り取る良い手筋がありました。
盤面少し進んで白1と打ったのがヨセの手筋です。
黒は抵抗すれば、どう打っても隅の五子が取られてしまいます。
実戦打たれてしびれましたが、落ち着いて読んでみれば予防できたので黒の失着ともいえます。
黒は2以下渡らせるしかありません。
白の下がりに受けていたのと比較して出入り10目以上ありそうな大きなヨセです。
この手を打たれたことにより、挽回できる手はなく、
この碁は黒の5目半負けとなりました。
遡って黒△あたりに囲った手で黒1と下がっておくのが非常に大きい手だったということになります。
上図と比較すると下辺の黒地がごっそり減っているのがわかります。