KSG対局-黒番 二子局-反省点が多すぎる一局

黒番二子局-kgs001いろいろ新しい試みを試すためにKGSでの一局です。
アカウント作りたてのため級位?な状態です。

仮で5kぐらいで申請して何故か二子局、黒番です。

対局棋譜動画

対局中や局後の感想など

最序盤の感想
黒10・12と石を撒きつつ、すぐには動かないで
隅の確定地の確保の上辺の模様でじっくりやっていく方針。

黒40ぐらいまでは不満なしです。
黒48が最初疑問手で白3にボウシのほうが分かりやすかったかな?

黒54とあくまで模様の拡大を図ったので、
白55のカタツキからの消しは常套手段でしょう。
困ったのはワリツギのあとの白61。
ふんわりした手で、どう受けていけばよいかわからなかったです。

ついで黒66が手拍子でした。67にノビてから一子切るか
そのまま中央を出切ったほうがよかった。

白67と寛がれて、左上を荒らされては苦しい。
黒98から中央を狙いつつ、右辺や下辺も動いてみている。
中央から右辺まで大石が繋がられるが、下辺の石が逃げ出せたので形勢は悪くない。

白の137が相手のミスでここで下辺側を受けられると何もなかった。
黒140で5子を取りつつ、そのまま追いかけて下辺が全部手に入ってははっきり優勢。

上辺を多少値切られたけど、こちらも中央を突いてそんなに損はしていないかな。
黒188うちすぎで、189に戻るところでした。

以降はヨセですが、黒216で相手は受け間違えて左辺が浮いて228てトドメ。
全体として中盤以降が荒れ模様で、下辺を動いて泥仕合っぽくなってしまった。
下辺の黒石が生還した時点で優勢が確定したので、後はもっとスマートにまとめれればよかった。

スポンサード リンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Scroll Up