取れる石はキチンと取ろう

全局的によく打てた碁でしたが、
左上隅の死活だけは猛省しなくてはいけません。

対局棋譜動画

手合

3級★同士の互先の一局です。
白番でコミ6目半ですね、

対局の感想

PANDA023-001黒37の肩ツキから始まった中央戦は、連絡を許したものの、
左辺がほぼ確定地+中央に厚みで白がよい。

PANDA023-003黒71のヒラキ詰めから白72の三々はいいタイミングだったと思う。
ただ、黒の打ち方が甘い。
黒77では当然黒84と当ててコウにするべきだと思う。
ただ、白が三隅に対してコウ材が豊富なのでコウに黒が勝つのは難しいかもしれない。

PANDA023-003黒85からの荒らしは面白い手だと思った。
結果は白98まで、黒は荒らしたけど白は右辺の中央側に地がついたので
損はしていないと思う。

ただ、白88はハネではなく89か92のどちらかに伸びたほうが厳しかったと思う。

白98の時点で形勢は白10目以上よいので、進め方自体は悪くはない。

反省点

PANDA023-004
問題はこの左上隅。
白1に対して黒2のツギはいい。
白3のハネに黒4の抑えは間違え。

PANDA023-007
黒4はA・B・Cのいずれかの受けなら黒生きです。
黒Bが一番いい形かな?

PANDA023-005白1で無条件で殺せているのに実戦はハイで間違え。
基本死活なのだからノータイムで正着を打たなければいけません。
隅が死ねば、この碁はここまででした。

PANDA023-006なお、死活の最中。左辺の1目を抜いての脱出は白15までで不成立です。
つまり無条件死が確定していました。

スポンサード リンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Scroll Up