星の定石-実利重視のツケオサエ定石

星の定石の1つツケオサエについて解説します。
小ゲイマガガリから発生する定石の1つで、
結構な確率で出てくる定石です。
この定石は、隅の実利を重視したいときに打ちましょう。

星の定石の1つ、ツケオサエ定石の考え方

この定石は、隅の実利を重視したいときに選びましょう。

この定石のポイント

  • 黒は隅の実利+辺への拡大。
  • 白は辺の実利を取る。

勢力を重視するうち方ではないので
無理に模様を広げようとはしないほうがよいでしょう。

ツケオサエ定石の実際の進行

ツケオサエ1実際の手順
白1のカカリに黒2のツケ
白3のハネに対して黒4と押えるのがツケオサエ定石です。

ツケオサエ1-2黒4のオサエに白5とアテて、黒は6とツギ。

黒5と打つパターンはツケノビ定石になります。

白7は定石の分岐ポイントですが、
白も実利をとる白7の下ツギが基本形。

ツケオサエ1-3黒8としっかり、一間に守りましょう。

白9黒10と、互いにヒラキを打って一段落です。
白9は二立三析で、ヒラキの基本形。
黒も8と堅くうってあるので10と大きく三間にヒラキを打ちます。

ツケオサエ定石のワカレの考え方

黒が一手多いワカレになります。

黒は一手多い分、地が大きいです。
白は先手になった分、他の所へ打てる得を考えると互角な定石です。

スポンサード リンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Scroll Up