ヨセの問題-攻め取りにさせて得しよう

ヨセの問題-攻め取りで得を図れちょっと難しいヨセの問題です。
この問題は、白の中にある黒石を活用してヨセで得を図ります。

この問題のヒントは、捨石は多いほうがよいです。

ただアテるだけでは何の得にもなりません

ヨセの問題-失敗図,1目も得なし
もちろん、黒1とただアテて、白にツガせるのは失敗です。
この図は絶対手の交換をしただけで、黒は1目も得をしていません。

捨石は多ければ多いだけいい

ヨセの問題-捨石を増やす
ヒントに出したとおりに、黒1と1つノビるのが正解の第一歩。
この黒1は別にこの石を助けよういうわけではなく、
白をダメヅマリに導いて、白地に手入れを強制させようという手なのです。

白2のオサセを待って、黒3と放り込みます。
これが黒の第二矢で、黒1とダメが1つ詰まっているのがミソです。

ヨセの問題-ダメヅマリで白不可
白としては、白4と抜くしかありませんが、
その後の黒5に6とツグことができません。

ダメヅマリのせいで、黒7までと大きく取られてしまいます。

ヨセの問題-攻め取りで大成功
従って白は、白6と自陣の中の黒石を取るしかないのです。
以下黒9までとなり、ここのヨセがおわります。

上図の正解図と下の失敗図を比べると
その差がすごいことがわかりますね。ヨセの問題-失敗図,1目も得なし
このように相手の陣地の中の持ち込みの石を攻め取りにさせることは、
自分にとって大きく得をすることになるのです。

死石は最後まで相手に打ち上げさせることを考えられるようになれば有段者です。

スポンサード リンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Scroll Up