ヨセの手筋-相手の先手ヨセを先手で防ぐ手筋

ヨセのちょっとした手筋の紹介です。
相手が先手でヨセれる権利を持っているところを、
手筋を用いて制限します。

出題図

ヨセの手筋-相手の両先手を防ぐ手筋01
出題図です。
この形の白の隅は無条件で生きています。
このまま白番になってしまうと両方の1線を先手でハネられてしまいます。

白の先手4目ヨセ

ヨセの手筋-相手の両先手を防ぐ手筋02
仮に白の手番とすると、このように両方を先手でハネられることになります。
白の先手での4目ヨセになります。

これを手筋を放って先手でこのハネを1つに制限します。
ヨセの手筋-相手の両先手を防ぐ手筋03
まずは失敗図を相手の先手を防ぐために先にこちらからハネヨセを打つ。
考え方としてはあっていますが、できれば先手で潰したいところ。
となると、普通にハネるのではなく、1つ準備をしたいところです。

1つ捨石を投げ込むのがポイント

ヨセの手筋-相手の両先手を防ぐ手筋04
黒1のキリがこの場合での手筋です。
この黒1は取られてしまいますが、この1目を活用することによって
先手で白のハネ2つを止める事ができます。
このあとAとBが見合いで白手抜きは隅が死ぬので白は受けるしかありません。
ヨセの手筋-相手の両先手を防ぐ手筋05
AかBどちらかで今回はAに受けたとします。
その場合黒3のハネが先手で打てます。
白4の取りに満足して、通常は黒は他の場所のヨセに回ります。
のちのち白がもう片方をハネツグのが相場となります。

スポンサード リンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Scroll Up