今年一年を振り返って

joyanokane_yuki

解説記事から連続記事ですが、
今年一年を振り返っての雑感などです。

ネット碁(パンダネット)・リアルの碁、棋力の伸び具合などいろいろ今年の思ったことを、
つらつらと書いていこうと思います。

まず、パンダネットについて
当サイトでも最近はこの自戦解説がメインになっています。
もうちょっと初心者向けの記事やら棋力上達方法などの記事を
増やしていきたいです。

今年は今調べたら練習やプロの指導碁、大会などを全部含めて
124局打って59勝65敗だったようです。
指導碁や練習対局を除けばほんのちょっとだけ勝ち越しているかもしれませんが
詳しく調べる方法がわからないので省略。

1月3月4月8月9月辺りがリアル多忙で
打つ機会が下がっていたのがもったいないですね。
逆に6月辺りが結構対局してますね。
毎月6月のペースで対局できればパンダネットだけでも年500局は打てそうですね。

リアルの対局は練習手合いなど含めて大体50-60局前後でしょうか?
それこみで考えれば年間通算700-800局かな?
もうちょっと打ちたい気がしますね。
年1000局ぐらい?

棋力は正直伸びたかどうかは難しいところ。
一応リアルは、三段で過不足なく打ててはいますが、
半目ぐらいは強くなったでしょうか?
1/3目ぐらいかもしれない。
初段~二段頃の棋力のグンっと伸びている感じはもうないですね。

ネット碁では、やはり競り合いにやや弱いので、
3級★~2級辺りで停滞していますが、
来年はこの壁を突破して、1級や初段を目指したいですね。
そのためには、近接戦の能力を伸ばさないと大変です。

碁の全体的な力に関して。

布石や中盤に関しては苦手だったのが少しはマシにはなったかな?
競り合いに関してはまだまだですが、粘り強く打つ碁がすこしずつでもできるようになってきたのはうれしいかった。

年の後半、10月あたりから12月中盤までのスランプはキツかった。
11月中盤がピークでどうにも集中できずに、ポカ見損じの繰り返しでちょっとお休みしようかと思うぐらいでした。

まぁ結局時間というか打つことでしかスランプは抜けれないと思ったので
負けつつも頑張って打って少しずつ感覚を取り戻していったのですが、
ここのところは調子がよさそうなのでこの調子を維持していきたいですね。

それでは、よいお年を

スポンサード リンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Scroll Up