打ち初め

近場で囲碁仲間8人ほど集まっての新年の挨拶兼打ち初めに行ってきました。

朝9時半集合で挨拶もそこそこに対局開始。
午後3時すぎぐらいまで総当たりで打って結果5勝2敗。
まぁ、まずまずの滑り出しでした。

各対局の感想(棋譜はなし)

初戦が五段の人との2子局。

中盤ぐらいまでにじわりじわりと形を崩されて打ちにくい碁に。
大寄せ手前の時点で貯金は、尽きてほぼ盤面勝負に・・・
中央のまぐさ場に無理やり地を作りに行った結果カウンターで4子取りを見合いにされて負け確定。
作って12目負け。最後の折衝がなくてもおそらく3.4目負けていたかな。

中盤入る前後の石の動きがやや重かったのが敗因。

2回目、二段の人 白で先。

穏やかに進んで、多少打ち込みあったけど無難なワカレでヨセ勝負。
先手で普通に寄せて7目勝ち。途中相手が利かない利かしをしたので差が開いた。
正しく打てば、たぶん3目勝ち。

3回目 三段 互先
握って白。左辺に打ち込んだ手が甘く。攻められて凌ぎ切れずに大石取られて中押し負け。
打ち込みの位置が悪かった。素直に隅に潜り込んで先手生きののち中央から削りがよかったかな。
左下のカケ一本だけ利かされたのがさばけなかった原因。あの一手はウマい…

お昼挟んで残りは午後に4戦。

四回戦 初段相手の2子局。白番。
特に見どころもなく、素で押し切って中押し勝ち。
盤面10↑は差がついたかな。
相手の模様が狭すぎたと思う。もっと大胆に囲うか、無理っぽいならこちらの陣地に早期に打ち込みなら
まだ勝負になった。

五回戦 初段相手でまた2子局、白番。
序盤早々、相手の挟みから、盤半分に及ぶ乱戦になった。
結構危なかったけど、コウに持ち込み。中央と右下振り替わる形で中央生きて形勢よし。

大ヨセ時に相手が受け損なって、上辺突破して中押し勝ち。

六回戦 1級相手の3子局、白番。
置石のリードで、確実に逃げようとしてくるので、中央大模様張って勝負。
突入してきた黒石を屠って6目勝ち。
屠ったけど、ヨセ時点では黒が残ってた、結構際どい…

七回戦 1級相手の3子局、白番。
今度は、こちらが地を優先して、相手に模様張らせる逆の展開に。
左辺側から傷を作っておいて、中央殴りこんで左辺と連絡して大差。
ほぼ最後まで打ったけど作る手前で相手が投げて中押し勝ち。

結果7戦5勝2敗。
五段相手の初戦は仕方ないけど、三段互いを落としたのがちょっと悔しい。
初段、1級相手はまず安定しててよかった。
二段相手の先番が結果的には一番苦しかった気がする。
ヨセ勝負は自信がある方だけど、目算が少し甘かった。

インターバルほぼなしの七局はさすがに疲れたー。

スポンサード リンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Scroll Up