定石のあとの話-ツケノビ定石のキリについて

ツケノビ定石のあとの進行について、
質問があったので簡単な解説を行います。

質問の内容はこの定石の黒からのキリが成立しないところのお話です。

ツケノビ定石のあと白はこの形でキられません

ツケノビ定石-キリ
ツケノビ定石の弱点のない形にて、
白7と開いた形で、この形で白石はキられないと解説しました。
仮にキられても、白2からのシチョウで取れていますよとお話しましたね。

この部分の変化について質問があったので簡単に説明します。

質問の内容は、白2のアテは黒の右からではダメですか?というものでした。
結論から先に言いますと、白2のアテからでも問題なく黒石を取ることはできます。

簡単な想定図を作ってみました。

ツケノビ定石、キリ
簡単な想定図です。
黒1のキリに対して、白2とアテて、黒3と仮に逃げたとしても
白4から6までで黒石はちゃんと取れています。

ただこの形だと、黒7のアテは効いたりして
参考図の進行より、実際取るのに手間がかかるのが問題ですね。

ツケノビ定石のデギリいずれにしてもこの形では、黒石も白石も切断されることはないので
とても安心した形になっています。

スポンサード リンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Scroll Up